かみす舞っちゃげ祭り2010
こんにちは。
今年から神栖市では新しくお祭りを開催します。
かみす舞(ぶ)っちゃげまつり2010
何のお祭りかというと、よさこい鳴子踊りを中心とした『よさこい祭り』です。
よさこい祭りとは、
1954年(昭和29年)、徳島の阿波踊りに対抗する形で、
高知商工会議所有志により第1回よさこい祭りを開催したのが始まりです。
1992年(平成4年)、北海道札幌市でYOSAKOIソーラン祭りが開催以降、
「よさこい祭り」は「YOSAKOI祭り」として全国各地で開催されるようになりました。
参加者集約型の都市イベントであり、YOSAKOIソーラン祭りの成功以降、
地元の民謡と鳴子を手にしたYOSAKOI祭りが急速に各地で普及しております。
1チーム数十人~百人程度で編成され、手に鳴子を持って演舞するのが一般的です。
演舞方法は大きく分けて2種類で、ステージでの演舞とパレード形式での演舞があります。
パレードでは約100mほどの距離をチームが列をつくり歩きながら演舞をします。
息のあった迫力ある演舞は見る人を魅了し感動を与えます。
祭りの最後に行われる総踊りは一般のお客さんも参加し全体で楽しく踊ります
といった内容のお祭りです。
現在は、各地で開催されており、近いところですと
千葉県銚子市で開催される『黒潮よさこい祭り』が有名です。
≪開催概要≫
【名 称】 かみす舞(ぶ)っちゃげ祭り2010
【開催日程】 2010 年8 月7 日(土)~8 月8 日(日)※雨天決行
【会 場】 神之池(ごうのいけ)緑地公園、神栖市文化センター、かみす七夕まつり特設会場
【主 催】 かみす舞(ぶ)っちゃげ祭り実行委員会
【共 催】 神栖市観光協会
【後 援】 茨城県、神栖市、神栖市教育委員会、神栖市商工会
【協 力】 YOSAKOIソーラン祭り組織委員会、
YOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会、
㈱JTB関東、㈱伊藤園、黒潮美遊、黒潮よさこい祭り実行委員会
【参加予定チーム数】約20チーム
【開催内容】8月7日(土)前夜祭(かみす七夕まつり特設会場)19時~
8月8日(日)本祭(神之池緑地公園、神栖市文化センター)12時~
後夜祭(かみす七夕まつり特設会場)19時~
【企画内容】演舞会場:メインステージ(神之池陸上競技場)
サブステージ(神栖市文化センター)
パレード(市役所裏周辺遊歩道)
レクチャー:総踊りと呼ばれるお客さんが一体となってみんなで踊る
神栖のオリジナル曲『舞っちゃげDAYS』を
筑波大学よさこいサークル斬桐舞が楽しくレクチャーします。
ソーランドラゴン:みんなで一緒にYOSAKOIソーランを楽しもうという
コンセプトのもと踊りのレクチャーや戦いををする
ニュータイプのヒーローです。
ソーラン炎龍とソーラン水龍の2色の戦士からなります。
前夜祭&後夜祭:今年第40回目を迎える伝統あるお祭りである
かみす七夕まつり(知手地区港南通り周辺)にて
パレード用の特設会場で演舞が行われます。

そして今年は、先日開催された札幌のYOSAKOIソーラン祭りで
大賞を受賞した日本一のチーム『夢想漣えさし(ゆめそうらんえさし)』さんが
招待チームとして来てくれることになりました。
関東のお祭りには初上陸となりますので、日本一の演舞は必見です。

※かみす舞っちゃげ祭りでは広告協賛を募集しております。
当日に配布するパンフレットへ広告を載せませんか?
メインステージバックパネルに大きく載せることもできます。
ご協力いただける個人・企業(法人)様は
かみす舞っちゃげ祭り実行委員会(神栖市観光協会内)
TEL0479-26-3021 FAX0479-26-0341
までご連絡をお願いします
詳しくは公式ホームページhttp://www.kamisu-kanko.jp/yosakoi/
今年から神栖市では新しくお祭りを開催します。
かみす舞(ぶ)っちゃげまつり2010
何のお祭りかというと、よさこい鳴子踊りを中心とした『よさこい祭り』です。
よさこい祭りとは、
1954年(昭和29年)、徳島の阿波踊りに対抗する形で、
高知商工会議所有志により第1回よさこい祭りを開催したのが始まりです。
1992年(平成4年)、北海道札幌市でYOSAKOIソーラン祭りが開催以降、
「よさこい祭り」は「YOSAKOI祭り」として全国各地で開催されるようになりました。
参加者集約型の都市イベントであり、YOSAKOIソーラン祭りの成功以降、
地元の民謡と鳴子を手にしたYOSAKOI祭りが急速に各地で普及しております。
1チーム数十人~百人程度で編成され、手に鳴子を持って演舞するのが一般的です。
演舞方法は大きく分けて2種類で、ステージでの演舞とパレード形式での演舞があります。
パレードでは約100mほどの距離をチームが列をつくり歩きながら演舞をします。
息のあった迫力ある演舞は見る人を魅了し感動を与えます。
祭りの最後に行われる総踊りは一般のお客さんも参加し全体で楽しく踊ります
といった内容のお祭りです。
現在は、各地で開催されており、近いところですと
千葉県銚子市で開催される『黒潮よさこい祭り』が有名です。
≪開催概要≫
【名 称】 かみす舞(ぶ)っちゃげ祭り2010
【開催日程】 2010 年8 月7 日(土)~8 月8 日(日)※雨天決行
【会 場】 神之池(ごうのいけ)緑地公園、神栖市文化センター、かみす七夕まつり特設会場
【主 催】 かみす舞(ぶ)っちゃげ祭り実行委員会
【共 催】 神栖市観光協会
【後 援】 茨城県、神栖市、神栖市教育委員会、神栖市商工会
【協 力】 YOSAKOIソーラン祭り組織委員会、
YOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会、
㈱JTB関東、㈱伊藤園、黒潮美遊、黒潮よさこい祭り実行委員会
【参加予定チーム数】約20チーム
【開催内容】8月7日(土)前夜祭(かみす七夕まつり特設会場)19時~
8月8日(日)本祭(神之池緑地公園、神栖市文化センター)12時~
後夜祭(かみす七夕まつり特設会場)19時~
【企画内容】演舞会場:メインステージ(神之池陸上競技場)
サブステージ(神栖市文化センター)
パレード(市役所裏周辺遊歩道)
レクチャー:総踊りと呼ばれるお客さんが一体となってみんなで踊る
神栖のオリジナル曲『舞っちゃげDAYS』を
筑波大学よさこいサークル斬桐舞が楽しくレクチャーします。
ソーランドラゴン:みんなで一緒にYOSAKOIソーランを楽しもうという
コンセプトのもと踊りのレクチャーや戦いををする
ニュータイプのヒーローです。
ソーラン炎龍とソーラン水龍の2色の戦士からなります。
前夜祭&後夜祭:今年第40回目を迎える伝統あるお祭りである
かみす七夕まつり(知手地区港南通り周辺)にて
パレード用の特設会場で演舞が行われます。

そして今年は、先日開催された札幌のYOSAKOIソーラン祭りで
大賞を受賞した日本一のチーム『夢想漣えさし(ゆめそうらんえさし)』さんが
招待チームとして来てくれることになりました。
関東のお祭りには初上陸となりますので、日本一の演舞は必見です。

※かみす舞っちゃげ祭りでは広告協賛を募集しております。
当日に配布するパンフレットへ広告を載せませんか?
メインステージバックパネルに大きく載せることもできます。
ご協力いただける個人・企業(法人)様は
かみす舞っちゃげ祭り実行委員会(神栖市観光協会内)
TEL0479-26-3021 FAX0479-26-0341
までご連絡をお願いします
詳しくは公式ホームページhttp://www.kamisu-kanko.jp/yosakoi/
by Kamisu-kanko
| 2010-07-02 09:38
| イベント